本当に「厚生労働省官僚が、医療支配を目論んでいる。」かもしれない!
ステトスコープ・チェロ・電鍵から引用 医療現場の軛 厚生労働省官僚が、医療支配を目論んでいる。 医療経済・・・ 支配層が腐敗した独裁社会主義体制 。医療供給側の発言権は、どんどん減らされている。それに伴い、 医師の基本的な技術料 等もっとも重視されるべき医療費が削られている。10円、20円上げる下げるというレベルの議論に呆れる。その一方、この10年間飛躍的に増大した医療費分配に与っている、 院外薬局事業 、さらに診療報酬に問題があるとされる 柔整 の問題等には、全く切り込まない。また、 医療材料・医療機器 が高額であり、診療報酬では賄えぬことも有名な事実。これは、政管への利権提供があるからと疑うに十分。最近の驚くべきほど 高額の予防接種 、公的扶助という税金が投入されてているので、あまり問題にされないが、その価格のかなりの部分が、検定料という名目で、官僚組織、官僚天下り組織に還流している様子。官僚は、やりたい放題である。 医療法制・・・ 医療事故調 の動き、それに産科補償制度を全科に拡大し、 医療全般の無過失補償制度 を考えているらしい。これは日本医療機能評価機構の更なる利権となる。この制度下では、不要な訴訟は減らぬばかりか、増える可能性が高い。新型インフルエンザ対策での 刑事罰の導入 等刑事罰を医療に導入することに積極的。医療現場を、非現実的な研修等で縛る方策もどんどん取り入れられている。医療費削減だけが目的の 個別指導・監査 も、従わねば、保険医(医療機関)抹消という扱いを受ける。それを担当するのは、医療の現場を知らぬ、厚生局の役人達。彼らの多くは、不祥事を起こし廃止された社会保険庁から配属された官僚だという。 医療人事・・・医学生の地域枠出身者を 官制医局 に入らせ、地域医療で24時間365日の 在宅医療 を行わせる積りのようだ。これで医療費削減できると思っている?在宅医療を担う、核家族の家族の悲鳴と、うなぎのぼりの医療費が目に見えるようだ。官制医局は、うまく機能するとはとても思えないが、これも官僚の利権になるのだろう。 医療現場は、このように二重、三重の軛の下にある。医療現場の声を吸い上げ、良い意味での圧力団体になるべき日医が、あの体たらくでは、医療現場は、官僚の横暴によって荒らされるばかりだ。この行き着く先は、どのような医療制度な...