投稿

1月, 2010の投稿を表示しています

死亡原因の特定が出来ると良いのですが?読売新聞が一番状況が判りやすいか?

新型接種40分後に死亡、主治医「関連あり」  厚生労働省は29日、新型インフルエンザのワクチン接種を受けた新潟県の80歳代女性が約40分後に死亡し、主治医が因果関係について「関連あり」と報告したことを明らかにした。  ワクチン接種後に死亡した例は、同日までに117件が同省に報告されているが、主治医が「関連性あり」としたのは初めて。厚労省は、専門家3~4人に分析を依頼するほか、来月開く副作用検討会でも議論する。  女性は高血圧と心臓弁の持病があり、昨年11月に季節性インフルエンザワクチンを接種した際に異状はなかった。今月26日にかかりつけの医療機関で新型インフルワクチンを接種。30分たっても副作用が見られなかったので帰宅したが、その約10分後に路上に倒れているのが発見され、死亡が確認された。死因は不明。  当時、外は雪が降っており、主治医は、暖房のきいた室内から急に寒い場所に出たことで「不整脈や肺塞栓(そくせん)が起きた可能性も否定できない」としているが、「ワクチンとの因果関係も同程度に可能性がある」と報告している。 (2010年1月29日19時51分 読売新聞) 新型インフル、ワクチン接種後に80代女性が死亡  新型インフルエンザの国産ワクチンについて、厚生労働省は29日、心臓などに持病のある新潟県の80代女性が接種後に死亡し、主治医が同省に接種と死亡に「関連がある」と報告したと発表した。接種後の死亡で関連ありと報告されるのは初だが、主治医は不整脈などの可能性も指摘。同省は今後専門家に意見を求め、因果関係の有無を慎重に検討する。  同省によると、女性は今月26日に医療機関でワクチンを接種。30分間の経過観察を終えて帰宅する途中、路上で倒れているのを発見された。死因は不明という。 NIKKEI NET  2010.1.30(00:39) 新型ワクチンで死亡の可能性=副作用で初、新潟の80代女性-厚労省  厚生労働省は29日、新型インフルエンザの国産ワクチンを接種した新潟県の80代女性が、ワクチンの副作用で死亡した可能性があるとの報告を受けたと発表した。同省は複数の専門家に検証を依頼する。  同省によると、女性は高血圧や心臓病の持病があった。ワクチンを打った主治医は女性の死亡について、持病が悪化した可能性と、接種に伴うショック症状「アナフ

じわじわと増えてきて、栃木県でも10.0を超えてきたようです。

インフル患者、8週ぶり増加=週48万人、ほとんど新型-感染研  18日から24日までに全国約5000カ所の医療機関から報告されたインフルエンザ患者は、1カ所当たり9.03人で、前週(8.13)より増加したことが29日、国立感染症研究所の定点調査で分かった。昨年12月以降、減少が続いていたが、8週ぶりに増加に転じた。  1週間の推計患者数は約48万人で、昨夏以降の累積は推計約1971万人。ほとんどが新型とみられる。 時事ドットコム(2010/01/29-12:21)

こんな事で良いのでしょうか?子供たちのことを人ごとのように考えているのでしょうか?西日本だけでも積極的勧奨にすべきでは?

日本脳炎の追加接種見送り ワクチン足りず 2010年1月28日 提供:共同通信社  日本脳炎の予防接種が「積極的勧奨とはしない」とされた期間中に対象年齢を迎え、未接種だった人への対応について、厚生労働省の小委員会(委員長・加藤達夫(かとう・たつお)国立成育医療センター総長)は27日、ワクチンの供給量が十分ないため、追加接種を2010年度から始めるのは見送ることで合意した。  積極的勧奨が再開される予定の幼児への接種状況やワクチンの供給量をみながら、追加接種の開始時期を検討する。  この日の会議で厚労省は、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人は10年度に4~12歳になる人で必要な接種回数は1560万回、4~7歳に絞っても817万回との試算を公表。これに対し、接種が望ましい夏までの時期に追加接種用として供給できるワクチンは約180万回分しかないと説明した。  会議では「幅広く接種すべきだ」「特定の年齢に接種すべきだ」などの意見があり、結論は出なかった。一方、10年度から主に3、4歳児を想定した幼児期の3回接種を「積極的に勧奨」とすることをあらためて確認した。

確かに初めてのことで予測が出来ません。

インフルで休校、2千超 「予測難しい」と厚労省 2010年1月28日 提供:共同通信社  厚生労働省は27日、インフルエンザが原因で17日から23日までの1週間に休校や学年閉鎖、学級閉鎖の措置を取った教育関連施設(小中学校、高校、保育所、幼稚園)が2159施設だったと発表した。前週(693施設)の約3・1倍。  一部で冬休み期間が始まった昨年12月20日から26日までの1週間(2553施設)と同じ水準にとどまっているが、中嶋建介(なかじま・けんすけ)感染症情報管理室長は今後の動向について「今シーズンは、昨年秋をピークに減少が続いているが、昨シーズンと傾向が異なるため予測が難しい」としている。  都道府県別の最多は大阪(145施設)。次いで埼玉、沖縄(いずれも111施設)、千葉(108施設)だった。  一方、26日までの1週間に入院した患者の速報値は211人。基礎疾患(持病)があるなど重症化の恐れが高かった人は98人で、急性脳症になったり、人工呼吸器をつけたりした人は21人だった。  医療機関や、保育所を除く社会福祉施設などで24日までの1週間に確認された10人以上の集団感染は53件(前週は37件)。26日時点の死亡者は計180人に上り、うち持病のある人は128人(約71%)だった。

やはり油断禁物!

再び流行注意報 新型インフル 4週間ぶり、患者10人超す 東京新聞【埼玉】   2010年1月28日  県は二十七日、県内の新型インフルエンザが再び流行発生注意報の基準値を超えた、と発表した。県内では昨年末から基準値以下の状況が続いていたが、県は「流行の終息にはまだ時間がかかるだろう」とみている。  県内で定点観測している一医療機関の平均患者数は十八~二十四日の週で一〇・六六人となり、四週間ぶりに流行発生注意報の基準値(十人)を超えた。保健所別ではさいたま市と鴻巣、秩父、越谷で、平均患者数が前週(十一~十七日)より四人以上増えている。 (杉本慶一)

穿った見方をすれば県の在庫調整?なんて意地悪を言わずに、素直に考えて、打てるなら打った方が良いと思います。

「重症化防止へワクチン接種を」 嘉田知事、新型インフルで呼びかけ Kyoto Shimbun 2010年1月26日(火)  滋賀県の嘉田由紀子知事は26日の定例会見で、新型インフルエンザのワクチン接種対象者が全県民に広がったのを受け、「重症化を防ぐため、ぜひ接種してほしい」と呼びかけた。  嘉田知事は県内での新型インフルエンザの流行は11月後半がピークで、現在は「下火」とした。ただ、これまで多かった子どもの感染が沈静化する一方、成人の間での感染は続いていると指摘した。  県内では16日から、優先接種対象者以外の人に対する接種がスタート。県は現時点で14万人分の国産ワクチンを確保しているが、医療機関からの希望数は1万人分ほどといい、希望者は早期に接種が可能という。

いよいよ第3の抗インフルエンザ薬が使えるようになります。治療の選択肢が広がるのは嬉しいことです。

初の国産インフル薬、27日発売=3月末までに70万人分確保-塩野義  塩野義製薬は26日、インフルエンザ治療薬「ラピアクタ」(有効成分ペラミビル)を27日に発売すると発表した。「タミフル」「リレンザ」に続く第3のインフル薬で、国産では初。同社は3月末までの今シーズン用に約70万人分、2010年度に約100万人分の供給量を確保できると見込んでいる。  同社が今回発売するのは成人向けで、点滴用バッグ(300ミリグラム、薬価5792円)と点滴用瓶(150ミリグラム、同3117円)の2種類。小児向けは今年度中に、厚生労働省に対し製造販売の承認を追加申請する予定。  ラピアクタは点滴薬で、経口薬のタミフルや吸入薬のリレンザでは処方しにくい重症患者にも適用できるのが特長。300ミリグラムの点滴1回で、タミフル服用と同等以上の効果が見込めるとされる。 時事ドットコム(2010/01/26-18:23)

やっと誰でも新型インフルエンザワクチンを打てるようになりました。

健康な成人は2月1日から 新型インフルワクチン接種 信毎Web      1月26日(火)  県は25日、新型インフルエンザのワクチン接種について、優先接種対象者に含まれていない健康な成人(19~64歳)の接種を2月1日から始めると発表した。2月12日の開始予定だった65歳以上の高齢者の接種は前倒しし、今月29日からとする。ともに国産ワクチンが接種できる見込みで、「現時点で、県内では輸入ワクチンが必要になる状況にない」としている。  県内ではこれまで、疑い例を含めて成人3人の新型インフルエンザ患者が死亡。24日には基礎疾患(持病)のない20代女性が肺炎で死亡したことも踏まえ、県は重症化を防ぐ効果もあるワクチンの接種を呼び掛けている。  県によると、今月中旬に国から出荷されたワクチンで、県内では基礎疾患のある人や小中学生など優先対象者への接種が2月中旬ごろまでにほぼ終わる見通しとなった。これまでの感染拡大で抗体ができている人が増えて29日から始まる高校生の接種希望が見込みを下回ったほか、県内への供給量が当初を上回る見通しとなったため、高齢者の日程を早め、優先接種対象外の人の日程を決めた。  2月1日の予定だった高齢者の予約開始は今月26日に変更。県は県のホームページに、接種できる県内982の医療機関名を紹介している。健康な成人の予約、接種はともに2月1日からで、県は近く、接種できる915の医療機関名をHPに公表する。ワクチン接種は1回3600円。健康な成人と高齢者の接種回数は1回。  県によると、県内88の定点医療機関から17日までの1週間に報告された1定点当たりのインフルエンザの平均患者数は7・05人で、2週連続で県の注意報レベル(10人)を下回っている。ただ、県は「油断することなく感染予防に努めるとともに、ワクチン接種を検討してほしい」(健康づくり支援課)としている。

新型インフルエンザウイルスは確認されたにしろ、これほど長い経過をたどって若い人が亡くなるだろうか?

基礎疾患なし-新型インフル感染の20代女性死亡 県内3人目 信毎Web     1月25日(月)  県は24日、新型インフルエンザに感染した東信地方の20代女性が同日、同地方の医療機関で死亡したと発表した。死因はインフルエンザによる肺炎。基礎疾患(持病)はないが、7日から肺炎で入院していた。新型インフルエンザ患者の死亡は疑い例を含め県内3人目、国内177人目。  県健康づくり支援課によると、女性は発熱などの症状が出た今月3日から、入院後に詳細(PCR)検査で新型インフルエンザ陽性と確認された12日までの間に2回の簡易検査を受けたが、ともに陰性だった。ワクチン接種は受けていなかった。  女性は3日にこの医療機関を受診、簡易検査結果は陰性だった。しかし、症状は改善せず、7日には肺炎と診断され入院。9日、呼吸機能の低下で人工呼吸器を装着する一方、再び行った簡易検査は陰性だった。  この医療機関は、ほかの原因も探りながら抗生物質投与などの治療を行ったが、症状は改善しなかったという。12日の詳細検査で新型陽性の判定となり、同日、治療薬タミフルを処方した。  厚生労働省は、簡易検査が陰性でも死亡例や重症化例が出ているとして、タミフルなどの早期投与を要請している。同課は「肺炎にはインフルエンザ以外にもさまざまな原因があることを考慮すると、今回の医療機関の対応に問題はない」としている。  同課によると、感染源は特定できていない。この医療機関で、ほかに症状を訴えている患者や職員はいないという。

こういう事が判っていて返品不可の買い取りを強制したのかな~。でも沖縄では再流行が始まっているし、悩ましい!

新型インフルエンザ:輸入ワクチン希望は山梨1県--初回出荷分  2月初旬から供給できる新型インフルエンザの輸入ワクチンについて、山梨を除く46都道府県は、初回出荷分の購入を希望していないことが分かった。国産ワクチンに余剰があるためで、全国的な輸入ワクチンの使用は当面先になりそうだ。  グラクソ・スミスクライン(GSK、英国)とノバルティス(スイス)のワクチンは20日に承認され、GSK製は2月5日に240万回分、ノバルティス製は3日に234万回分が出荷できる状況だった。しかし厚生労働省が都道府県を通し医療機関の購入予定をまとめたところ、希望があったのは山梨県の200回分だけだった。  今月29日出荷予定の国産ワクチンも希望が少なく、649万回分の予定を520万回分に減らした。  国産は2~3月でさらに約1500万回分が生産されるため、年度内は国産も含めワクチンが大量に余る可能性が高い。  また、厚労省が22日発表したインフルエンザの定点患者数調査で、11~17日に全国約5000カ所の医療機関を受診した患者は1施設当たり8・13(前週9・18)で、7週連続減少した。最も流行している沖縄は49・98で、14歳以下を中心に再び患者数が増えた。【清水健二】 毎日新聞 2010年1月23日 東京朝刊

東京大学や東京芸術大学もそうなんですって。

高校入試:新型インフルでの欠席者に追試せず 県教委が決定 /長野  県教委は21日、3月に行われる公立高校の後期選抜試験で、新型インフルエンザのため試験当日に欠席した受験生について、追試は実施しないことを決めた。  県教委によると、1月下旬までには中学3年生全員分のワクチンが確保され、接種できる見通しが立ったことや、中3の感染者数が減少傾向にあり、県内でも患者数が減っていることから、「流行は沈静化しつつある」と判断した。試験当日にインフルエンザにかかっている受験生には例年通り、別室を用意する。  新型インフルエンザを巡る高校入試の対応は各都道府県によって分かれており、新潟、山梨両県などが一般入試の追試を決めた一方、大阪府や埼玉県など実施しない自治体も出ている。【福田智沙】 毎日新聞 2010年1月22日 地方版

まだまだ油断が出来ません。当地でも今週に入って学級閉鎖をする学校が出てきています。

インフル休校693施設 学校の本格再開で大幅増 2010年1月21日 提供:共同通信社  厚生労働省は20日、インフルエンザが原因で10日から16日までの1週間に休校や学年閉鎖、学級閉鎖の措置を取った教育関連施設(小中学校、高校、保育所、幼稚園)が693施設だったと発表した。冬休み期間が終わり学校が本格的に再開したため、前週(58施設)の約12倍となった。  週当たり1万施設を超えていた昨年10月中旬から12月上旬に比べると大幅に減少しているが、中嶋建介(なかじま・けんすけ)感染症情報管理室長は「過去10年の同時期と比べると高い水準にあり、引き続き警戒が必要」と指摘した。  都道府県別で最多は沖縄(47施設)。次いで、兵庫(40施設)、静岡(35施設)だった。  19日時点の死亡者は計168人に上り、うち約7割(121人)が基礎疾患(持病)がある人だった。  一方、19日までの1週間に入院した患者の速報値は211人。持病があるなど重症化の恐れが高かった人は85人で、急性脳症になったり、人工呼吸器をつけたりした人は18人だった。  医療機関や、保育所を除く社会福祉施設などで17日までの1週間に確認された10人以上の集団感染は37件(前週は38件)だった。

「やはりね~。」と言う感じです。でも単に今回のインフルエンザが強毒性で無かったからと言うだけのことかもしれない?

新型インフル ワクチン余剰 在庫19万回分 大瓶、使い勝手悪く   新型インフルエンザのワクチン約19万回分が、県内の製薬卸業者に在庫として残っていることが21日、県の調べで分かった。ワクチン不足が懸念されていた昨年末から一転、余剰が生じたことになるが、成人や妊婦らの接種回数が2回から原則1回に減ったほか、大瓶ワクチンの使い勝手が悪いためとみられる。県は、25日から接種対象を健康な成人にも広げる方針を21日発表したが、余剰分を使い切れるかは不透明だ。  県によると、妊婦や基礎疾患患者などを対象にした優先接種は昨年10月から今月中旬までに7回実施。約46万回分が国から配分されたが、うち約8万回分は使われなかった。  さらに、今月下旬から始まった8回目の接種では、流行のピークが過ぎ、医療機関の使用希望は2万5000回分だったが、計画通り13万回分のワクチンが国から届いた。このため、約10万5000回分の余剰が生じ、医療機関から「ワクチンは要らない」と発注を取り消される業者も相次ぐ。  仙台市内の製薬卸業者は「昨年は『足りない』と言われて懸命に工面したのに今は逆。『発注量より少なくていい』と注文を取り消す医療機関が増えている」と嘆き、「製薬メーカーや国が、余った分を引き取るのか心配」と困惑する。  7回目までの余剰分の8割は大瓶ワクチン(1本10ミリ・リットル)で、開封後は24時間以内に使い切る必要があり、小規模な診療所を中心に不評。返品も多く、業者の倉庫に大量に残っている。  県内の健康な成人の接種対象者は約130万人。県は、余剰分を解消するため、健康な成人のうち、浪人生や基礎疾患を持たない障害者、薬剤師や介護従事者などに接種するよう促すが、既にインフルエンザにかかった人は接種不要で、接種者数は不明だ。 (2010年1月22日 読売新聞)

国がすべて統制しておきながらこの地域差はなんなんでしょう?どういう事!

新型インフルエンザ:健康成人へのワクチン接種、今月から順次開始  厚生労働省は20日、新型インフルエンザワクチンの優先接種対象以外の健康な19~64歳への接種について、35都道府県が今月中からの開始を決めたと発表した。茨城▽埼玉▽東京▽山梨▽滋賀▽京都▽鳥取▽岡山▽広島▽福岡▽沖縄--の11都府県では19日までに接種が始まっており、大阪、北海道など24道府県も今月中に始める。2月開始は8県、時期未定が4県。 毎日新聞 2010年1月21日 東京夕刊

豚も災難です。

新型インフルエンザ:庄内の養豚場で豚4頭が感染--国内で2例目 /山形  県は20日、庄内地方の養豚場の豚4頭から新型インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。豚への感染は09年10月の大阪府での例に次ぎ国内2例目。豚インフルエンザは家畜伝染病予防法の対象外のため出荷の規制は強制できないが、県畜産課は養豚場に対し、豚に異常がないことが確認されるまで出荷の自粛を要請した。  同課によると、13日に発熱などがあった豚10頭を検査したところ、うち4頭からインフルエンザの陽性反応が出た。その後、農水省の遺伝子検査で4頭とも新型インフルエンザと確認したという。養豚場の従業員6人のうち男性3人が、7~13日にかけ新型インフルエンザを発症しており、従業員から感染した可能性が高いとみている。  同課は「仮に新型インフルエンザに感染した豚肉でも、適切に加熱処理すれば、食べた人が感染することはない」として、消費者に冷静な対応を呼びかけている。 毎日新聞 2010年1月21日 地方版 【細田元彰】

時間外をやるのが前提でないと成り立っていかないなどと言うのは考えられない。医療にかかるコストをどう考えているのか?救急医療が成り立たなくなっていったのと同じように一般の診療所もだんだん無くなって行ってしまうでしょう。

時間外対応の診療所に加算 再診料下げても収入維持 2010年1月20日 提供:共同通信社  厚生労働省の足立信也政務官(医療担当)は19日の記者会見で、2010年度診療報酬改定について、時間外に電話対応などを行っている診療所を評価する加算制度を新設し、厚労省が計画している再診料引き下げが実現しても、収入を維持できるようにする方針を示した。  厚労省は、具体策は中央社会保険医療協議会(中医協)で協議するとしている。  再診料は現在、診療所(病床数0~19)が710円、中小病院(同20~199)が600円で、厚労省は診療所を下げて病院を上げる形での一本化を計画。開業医主体の日本医師会などが猛反発している。  足立氏は「時間外は連絡が取れない診療所と、電話でも対応してくれる診療所は区別するべきだ。かかりつけ機能をしっかり評価したい」と表明。時間外に患者からの電話での問い合わせなどに応じている診療所に対し、地域医療への貢献度が高いとして報酬を加算することで、再診料の引き下げをスムーズに実現したいとの考えだ。  また、足立氏は「すべてが上がればいいという意見もあるが、外来部分で加算すべき点数は限られる」とし、がんの化学療法や放射線治療などを重点的に増額すべきだとの認識を示した。

昔のいやな経験にもめげず、良く強制接種をしました。でも現在の再流行を見れば正しい判断だったかもしれない。

新型インフル・ワクチン:県内米兵80%が接種 基地内流行は終息  県内で新型インフルエンザが流行する中、在沖米軍所属米兵の約80%が新型インフルエンザのワクチン接種を終えていることが分かった。在沖米海軍病院のジョージ・センプル公衆衛生部長が15日、県庁訪問の際に明らかにした。センプル部長は基地内の発症者は昨年9月をピークに減少し、現在は「わずかな数」という。基地内では事実上、流行が終息したとしている。  センプル部長は海軍、海兵隊、陸軍の兵士はワクチン接種率が80%に達し「空軍も追いつく勢い」と説明。流行終息について、兵士の家族や民間人が感染し再び広がる可能性を指摘しつつも「ワクチンの効果」と指摘した。基地内では9月に流行がピークとなり、金武町キャンプ・ハンセンで一挙に30人が感染。その際、感染者を隔離し、県はPCR検査などの協力をしたという。  基地内の米兵の家族や民間人は接種率35%で「兵士と違って接種を命令できない。米本国が減少傾向なので安心している」と語った。  一方、県によると県内でワクチンを接種したと推測される人の数は15日現在、22万5000人で接種率は約15%。  センプル部長は同日、県福祉保健部を訪れ、感染防止への県の協力に感謝状を贈った。(新垣毅) (琉球新報) 2010年1月17日

沖縄のように大きな再流行が起きる可能性もあるのだから、大勝負の前に打てて良かった良かった。

【バンクーバー五輪】織田信成選手らが新型インフルの予防接種 産経ニュース2010.1.18 21:36 1月12日、関西大学で行われたバンクーバーオリンピック出場壮行会。アメリカンフットボール部の作る騎馬の上で万歳をする高橋大輔(左)と織田信成(右)(撮影森本幸一) 東京都内で18日行われたバンクーバー冬季五輪の結団式に先立ち、フィギュアスケートの織田信成選手や鈴木明子選手などの代表選手、スタッフ計約50人が新型インフルエンザワクチンの予防接種を受けた。  都が同日、基礎疾患のない人にも新型インフルエンザワクチンの予防接種を始めたことに伴う措置。結団式会場のホテルにワクチンを運び、希望者に接種した。選手からは「心配が一つ消えた」などと好評だったという。  日本オリンピック委員会の奥脇透医師は「ワクチンの抗体ができるまで約3週間かかる。この結団式がギリギリのタイミングだった」と話した。現在、海外に遠征中の選手については今後、対応を検討するという。

やっとですね~。

日本脳炎、新ワクチン接種奨励へ 厚労省「安全性確認」 5年ぶり 10/01/16記事:毎日新聞社 日本脳炎:新ワクチン接種、奨励へ 厚労省「安全性確認」--5年ぶり  厚生労働省厚生科学審議会の小委員会は15日、05年に中止した日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨を、10年度から一部再開することを決めた。現在は希望者に対してのみ接種しているが、10年度からは、1期の対象年齢(生後6カ月-7歳半)の子供がいる家庭に、各自治体が接種を勧める通知をする。  再開は、副作用が少ない新しいワクチンの任意接種結果を踏まえたもの。新ワクチンは09年2月に承認され、同夏から希望者への接種が始まった。これまで50万人以上に接種し、副作用の報告は39度以上の発熱9件など計22件にとどまった。小委は副作用の程度や件数から「安全性が確認された」と判断した。  日本脳炎は蚊などが媒介するウイルス感染症で、国内の発生数は年間数例。感染しても大半は無症状だが、発症した場合の死亡率は2-4割と高く、子供は重症化しやすい。  規定では、1期(標準年齢3、4歳)で計3回、2期(同9歳)で1回接種することが望ましいとされている。2期の勧奨再開については今後、検討する。【関東晋慈、清水健二】

これもワクチン行政の失敗の一例でしょう。西日本の豚は日本脳炎ウイルスを持っている可能性が高いと言われているのに。

7歳男児が日本脳炎発症 熊本、ワクチン未接種  2010年1月14日 提供:共同通信社   昨年8月に熊本市在住の7歳の男児が日本脳炎ウイルスに感染、発症していたことが14日、分かった。男児はワクチン接種を受けていなかった。  日本では2005年に日本脳炎の定期接種が事実上中断、"空白期間"に免疫のない子どもが増え感染の危険性が高まると懸念されていた。専門家は「感染のリスクが高い地域では、接種を進めるべきだ」と指摘している。  熊本市などによると、男児は一時入院したが、その後回復した。感染症法では、医師は直ちに保健所に報告する義務があるが、報告は12月だった。診断確定に時間がかかったためとしている。  日本脳炎は、ブタの体内でウイルスが増殖し、ブタを刺したコガタアカイエカを介して人に感染する。症状が出ないことが多いが、05年以降、年間3~10人の発症が報告されている。大半は大人だが、熊本県では06年にも3歳男児が発症した。09年は今回の男児を含め3人で、うち1人は1歳の男児だった。  予防接種法では、幼児期に3回と9~12歳で1回の計4回の定期接種を規定。だが接種後に急性散在性脳脊髄(せきずい)炎(ADEM)を発症したケースが明らかになり、厚生労働省は05年5月に「接種を積極的に勧奨しない」との見解を発表し、定期接種は事実上中断。副作用リスクが少ないとされる新ワクチンが昨年承認され、接種が始まった。  日本脳炎を発症すると、高熱や嘔吐(おうと)、意識障害などが起きる。脳炎症状が起きた場合の死亡率は20~40%とされる。

最初に流行した沖縄でまた新型インフルエンザが増加し始めているのは不気味です!

1/13号 5週間連続減少も、「B型」「再増加」に注意 SonetM3  2010年01月13日  国立感染症研究所感染症情報センターが1月12日に公表したデータによると、インフルエンザの定点当たり報告数は、第53週(12月28日から1月3日)は10.22(感染研のホームページはこちら)。  流行の大半は、新型インフルエンザですが、第48週(11月23日から11月29日)がピーク(定点当たり39.63)で、第49週から5週連続の減少です。第53週の報告数が、第52週の19.63よりも大幅に減少したのは、年末年始で学校が冬季休暇だったこと、定点の医療機関で休診日が多かったことなどが挙げられます。  もっとも、油断は禁物。46都道府県で前週よりも減少しているものの、唯一沖縄では第50週から増加が続いており、第53週では定点当たり54.88。沖縄では、全国に先んじで新型インフルエンザの流行が見られ、2009年の第34週(8月17日から8月23日)がピーク(定点当たり46.31)でしたが、それを上回っています。  1月12日に開催された感染研の「メディア意見交換会」で、感染症情報センター主任研究官の安井良則氏は、「沖縄が再流行している理由や今後も流行が続くかは不明」とした上で、「12月までの流行と年が明けてからの流行は、学校の休みが入ることから、もう一回リセットしてスタートすると考えていい。いったん流行が収まった地域でも、また流行するのは不思議ではない」との見方を示しました。  さらに、従来はこれからがインフルエンザの本格的流行時ですが、安井氏は、「今のところ、季節性インフルエンザが増加する傾向は見られない。世界的に見ても、中国の北部で、A香港型が流行しているくらいで、日本国内にA香港型が入ってきて流行するかは不明。ただ、従来も新型インフルエンザが流行した場合、A型とは交代したが、B型は入れ替わらない。B型の流行は例年この時期は少ないが、3月にかけて流行する」と述べ、B型の今後の流行に注意を促しました。  さらに、新型インフルエンザの流行に伴う超過死亡ですが、「インフルエンザ関連死亡迅速把握システム」(東京都および政令指定都市の19大都市で実施)によると、保健所からの報告に基づくデータのため報告の遅れがあるとしながらも、現時点では超過死亡は見られていません。

よくニュースでやっていた、米国の接種風景に出てきたやつですな。もう実用化しているのになんで日本では許可にならないのだろう?

鼻にスプレー…厚労省「次世代」ワクチン支援へ 2010年1月12日 提供:読売新聞  厚生労働省は、鼻にスプレーしたり、肌にシートを張り付けたりする新しいタイプのインフルエンザワクチンの実用化を支援する。  製薬会社の開発や、臨床試験の費用を補助して、3年後の実用化を目指す。今年度の第2次補正予算案などで50億円を計上した。  「第3世代ワクチン」と呼ばれるもので、鼻スプレータイプは、米国などで一部使われている。従来の注射タイプに比べて痛みがなく、簡便で、効果も高い。肌に張るタイプのほか、飲み薬などを想定している。  また、こうした次世代ワクチンのほか、通常のワクチンの効果を高める免疫増強剤なども支援の対象にする方針だ。

もう来期のワクチンの株を決めなくてはいけないのですね!?

季節性インフルどこへ? 流行期もウイルス検出なし 2010年1月12日 提供:共同通信社  新型インフルエンザの大流行が続く中で、例年流行していたAソ連型、A香港型の季節性インフルエンザウイルスがほとんど検出されていない。新たなインフルエンザのパンデミック(世界的流行)が起きると、それまで流行していたA型ウイルスが新しいウイルスに置き換わる現象が過去にも起きているが、従来の季節性インフルエンザはもう流行しないのだろうか? 今後の状況次第では、来シーズンのワクチン製造にも影響が出てくる。  ▽世界的に同じ  毎年、インフルエンザが流行期に入る12月。2008年にはAソ連型、A香港型を合わせて1カ月で919件、07年は1026件、流行開始が遅かった06年でも27件のウイルス検出があった。  ところが今シーズン、12月のウイルス検出はAソ連型、A香港型ともにゼロ。10月終わりごろに1件報告されて以降、現在まで出ていない。  「世界的にも日本と同じような状況だ」。国立感染症研究所感染症情報センターの谷口清州(たにぐち・きよす)室長はこう指摘する。  人で流行するインフルエンザウイルスは、構造の違うA型とB型に分けられる。A型では、昨シーズンまでAソ連型とA香港型の2種類が毎年流行していた。そこに、同じA型の新型インフルエンザが発生した。  ▽仕組みは不明  新たなウイルスの出現により、それまでのウイルスが淘汰(とうた)されてしまうことは過去に何度も繰り返されてきた。1918年のスペイン風邪以降、長年流行を続けていたウイルスは、57年のアジア風邪流行で新しいウイルスに置き換わった。だが、このウイルスも68年の香港風邪以降はA香港型に置き換わり、77年以降はAソ連型が加わった。  なぜ淘汰されるのか、そのメカニズムは分かっていない。  インフルエンザに詳しい押谷仁(おしたに・ひとし)東北大教授は「今後どういう展開になるのかは分からない。従来の季節性インフルエンザが淘汰されたと言うのはまだ早いだろう。今はインフルエンザが出始める時期。新型の患者が1千万人以上出ている中で、少数の季節性の患者を見つけるのが難しいということも考えられる」と慎重な見方だ。  ▽来季のワクチン  季節性の動向は、来シーズンのワクチン製造に影響する。通常、次のシーズンのワクチン製

こんな事もあるのですね。

俳優の死でワクチンに殺到 ルーマニア、新型インフル  【ウィーン共同】ルーマニアで人気男性俳優が新型インフルエンザに感染して死亡したことをきっかけに、首都ブカレストでは週末の9日、ワクチン接種を求める多数の市民らが病院に押し寄せる騒ぎとなった。ロイター通信が伝えた。  報道によると、この俳優(37)は昨年末から入院していたが、5日に死亡した。  ルーマニアの新型インフルエンザ感染による死者は80人を超え、ワクチン接種のキャンペーンも展開された。しかし、医療設備の不備に加えて国民の関心も低く、接種率は1%以下だったという。  病院側は「俳優の死で、人々はワクチンを接種していない危険性に気づいた」とコメント。一方、同国の心理学者は「一種のヒステリー現象だ」と述べ、冷静な対応を呼び掛けた。 2010/01/10 06:11 【共同通信】

こんな事まで判るとは。おもしろい!

新型インフル構造、スペイン風邪と同じ…科技振興機構  新型インフルエンザウイルスが感染、増殖する際に働くたんぱく質の構造が、20世紀前半に流行した「スペイン風邪」などのウイルスと同じだったことが、科学技術振興機構の西浦博研究員らの研究でわかった。高齢者に新型インフルエンザの感染者が少ない理由の一つと考えられる。7日付の英医学誌に掲載された。  インフルエンザウイルスは「ヘマグルチニン」というトゲ型のたんぱく質を使って細胞に取りつき、増殖する。西浦さんらはこのトゲに着目、新型インフルなど「H1N1型」と呼ばれるタイプのウイルスを比較。新型インフルのトゲ型たんぱくには、1918年から40年代前半までに流行したウイルスと共通する特徴が見られることがわかった。西浦さんらは、国内の新型インフルの感染者3500人を対象に、世代ごとの感染しやすさを調査。20~39歳を1とした場合、60歳以上は0・17しかなかった。 (2010年1月9日 読売新聞)

良いことではないでしょうか?1100億円無駄にするより、ODAに1100億円上乗せしたつもりで寄付してはどうでしょうか?

先進国で新型インフルエンザ沈静化 「余剰ワクチン寄付」WHO呼びかけ 2010年1月8日 提供:毎日新聞社 新型インフルエンザ:先進国で沈静化 「余剰ワクチン寄付」WHO呼びかけ  【ジュネーブ伊藤智永】北米や欧州を中心に新型インフルエンザのワクチンが余る国が出ていることを受け、世界保健機関(WHO)は余剰分を、なおワクチンが不足している国に回す調整を始めた。  マーガレット・チャンWHO事務局長は昨年12月29日の記者会見で「米国、カナダ、英国などでの爆発的な増加は終わった」と指摘。「エジプト、インドなどではまだ拡大しており、世界的な流行が終わったと言うのは早すぎる。あと6-12カ月は警戒を続ける必要がある」としたものの、先進国地域での沈静化傾向は認めた。  ドイツやスペイン、スイスではすでに12月中から、ワクチンを接種する人が予想以上に少なく、注文の取り消しや在庫を返還する動きが出ていた。1月4日にはフランスが、製薬会社に発注した接種9400万回分のワクチンの半分以上にあたる5000万回分の発注を取り消すことを決定。欧州ではワクチンへの需要が急速にしぼみつつある。  こうした事態を受けて、WHOは5日、ワクチン「余剰国」から不足している国への寄付を進める方針を示し、寄付を申し出ている14カ国と製薬会社6社を発表。14カ国には日本も含まれていた。  ◇日本も対象国  「寄付」はWHO認可のワクチンの現物のほか、資金や関連資材などによって行われるとされ、日本の厚生労働省は「資金は出すが、ワクチンを出す予定はない」としている。ただ、WHO関係者は「寄付の方法は各国の方針によるが、日本も傾向として『潜在的余剰国』と見られ、いずれ海外発注分などのワクチンの調整が必要になることは十分に考えられる」と語っている。       ◇  WHOが挙げた日本以外の13カ国は次の通り。オーストラリア、ベルギー、ブラジル、フランス、ドイツ、イタリア、ニュージーランド、ノルウェー、スロベニア、スウェーデン、スイス、イギリス、米国。

1/7から新学期が始まったので、まだどうなるかわからないだろう。

長野・インフルエンザ感染者、2週連続で減少 警報レベル下回る 2010年1月7日 提供:毎日新聞社 インフルエンザ:感染者、2週連続で減少 警報レベル下回る /長野  県は前週(昨年12月21-27日)のインフルエンザの感染状況を公表し、定点当たりの感染者数が26・94人に下がり、警報レベル(定点当たり30人)を7週ぶりに下回ったと発表した。感染者の減少は2週連続。県健康づくり支援課は「このまま下がり続けるのか、様子を見守りたい」としている。  同課によると、長野市や佐久など8カ所の保健所管内で警報レベルを下回った一方、上田、伊那、北信の各管内の地域は警報レベルにある。同課では「学校が始まる今月中旬以降の動向には注意が必要。引き続きうがい・手洗いなど感染予防を徹底してほしい」と話している。【小田中大】

日本の関西での調査が出ています。しかし8割以上の不顕性感染という数字は逆で、日本では2割程度の不顕性感染でした?

新型インフルエンザ、知らずに感染完治? Antenne France 2010 年 1 月 4 日 フランスでは、新型インフルエンザに関する興味深い調査結果が発表された。 その調査によると、フランスでは医師が診察した5倍以上の人が新型インフルエンザに感染していたというもので、その数171万人にものぼるという。 調査はマルセイユに住む2000人の妊婦を対象に行われた。それぞれ新型インフルエンザ感染の痕跡がないかを調査したところ、感染した形跡のある女性が感染の認識のない人を含めて全体の10.6%おり、その数から推測すると171万人が感染していると考えられるそうだ。 新型インフルエンザに感染した自覚がない人が多いのは、インフルエンザ特有の症状と考えられる39度以上の発熱や咳、全身の筋肉痛のような痛みを伴わず鼻水程度でおさまってしまったからではないかと考えられている。 日本では同様の調査が行われたとは聞かないが、病院では新型インフルエンザを調べる検査キットが不足していたり、検査結果も100%正しいわけではないというのだから、想定される以上の人数で感染していたのではないかと思われる。その数字を調査に基づきたたき出したフランスはちょっとエライと思えてくる。

国際基準とはそもそもなんの根拠で出来ているのか不明。確かに少なすぎる印象はあるが・・?

子どもの接種用量見直しへ インフルエンザワクチン 2010年1月4日 提供:共同通信社  子どもに対する現行のインフルエンザワクチンの接種用量では効果が低いとの指摘を受け、世界保健機関(WHO)推奨の、より多い用量のワクチンの効果と安全性を調べるために独立行政法人国立病院機構が実施した臨床試験の中間報告が28日まとまった。  試験では6カ月以上3歳未満では一定の効果が期待できるとの結果が出た。今後さらに解析を進め、来年3月にも用量を変更する申請が出される見通し。  試験は国立病院機構の全国八つの医療機関で、6カ月以上13歳未満の男女360人を対象に、日本製の新型と季節性インフルエンザワクチンを使用して実施した。  中間報告によると、6カ月以上3歳未満の乳幼児の場合、WHO推奨用量(0・25ミリリットル)を接種すると、ワクチンの効果を評価する国際基準をほぼ満たす結果が出た。3歳から6歳については、現行用量との比較試験も実施した結果、WHO推奨用量の方が効果が高いことが分かった。

大体現場の感じと合っているような。

家族発症まで平均2.6日=新型インフルの家庭内感染-子供はリスク2倍・米調査  家庭内で新型インフルエンザ患者が最初に発生してから、家族の誰かにうつり発症するまでの期間は平均2.6日だったことが、米国の統計分析で分かった。英の大学インペリアル・カレッジ・ロンドンと米疾病対策センター(CDC)の研究チームが、4日までに米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表した。  この分析は、昨年6月からの半年間にCDCに報告があった新型インフルエンザ患者216人と、患者が接触したその家族600人のデータに基づく。家族のうち、78人(13%)が急性呼吸器疾患、60人(10%)が発熱とせきやのどの炎症を発症した。  家族の年齢別では、18歳以下の子供が感染・発症する確率は、19~50歳の家族より2倍高く、4歳以下の乳幼児に限ると3.5倍に上った。一方、51歳以上の家族は4割にとどまった。  研究チームによると、過去のインフルエンザの大流行時より、新型が家庭内で感染する確率は低い。家庭内感染の大半は、最初の患者が発症して間もない時期か、その直前に起きると考えられる。 時事ドットコム(2010/01/04-09:57)

日本はどうするのでしょう?

仏、余剰ワクチンの転売開始 中東諸国などへ  【パリ共同】フランス保健省当局者は3日、新型インフルエンザ対策として同国が購入したワクチンが接種人数の伸び悩みなどで大量に余り、一部を中東諸国などへ転売し始めたことを明らかにした。フランス公共ラジオが報じた。  当局者によると、政府は新型インフルエンザの大流行が予測された昨年夏以降、8億7千万ユーロ(約1160億円)を投じて9400万回分のワクチンを準備。だが、10月の接種開始以来、人口6200万人のうち500万人しか受けていないほか、1人につき2回の接種を前提にしていたこともあり、ワクチンが大量に余る事態となった。  このため既にカタールに30万回分を売却したほか、エジプトとも200万回分の売却へ向けて交渉中だという。  フランスでは昨年12月下旬の時点で、新型インフルエンザのため200人弱が死亡しているが、米国などと比べて死亡者が少なく、先進国の間ではワクチン接種率が最も低い。  世界保健機関(WHO)は「新型インフルエンザの世界的大流行の終息を判断するには時期尚早」として依然注意が必要と警告している。 2010/01/04 09:02 【共同通信】