「ステトスコープ・チェロ・電鍵」さんのブログから。信濃毎日新聞の社説にもあったが酷い話!!
政府諮問会議の偽善 政府の諮問会議は、もともと結論ありきの議論を繰り広げ、行政の意図通りの結論に導くもの。行政の政策に「有識者」のお墨付きを与えるお飾りの組織でしかない。政策決定過程の信頼性なぞ最初から存在しない。 その組織でさえ、 政府への異論は議事録から削除する 、というニュース。最後に載せた同会議の会議録で、中西宏明経団連会長が、在職老齢年金制度は財源の問題があるから慎重にと 一言 述べている。これは、削除がなされた後の議事録なのだろうか。だとしたら、恐らく中西氏は滔々と反対論を述べたに違いない。在職老齢年金制度について強烈な反対をしたわけだ。 在職老齢年金制度は、それを利用しない年金加入者に財政的負担を求めることになったらしい・・・だったら、企業の負担を嫌う中西氏も納得したのではないか。その上での、中西氏の発言削除だとしたら、国民に対する二重の犯罪だ。 それで、発言を削除したのか。 その経緯を明らかにすべきである。多くの政策は、こうした諮問会議を経て決定されるから、諮問会議でどのような議論がされたのかは、きわめて重要(国会を軽視するおかしなやり方であることは変わりないが)。諮問会議の議事録を勝手に改ざんするということは、 政権の「独裁」が露わになった ということを意味する。 それから、以前から記している通り、社会保障の枠組を決める、こうした諮問会議に、財界人・研究者の一部だけが招かれ、社会保障の中心にいるはずの 労働者の代表が一人もいない。 これは、政府が財界のために社会保障制度を改変する、国民のためではないと述べているに等しい。 政府への異論、議事録から削除 社保新会議、在職年金巡り 2019/11/7 20:41 (JST)11/7 21:55 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 政府が9月に開いた全世代型社会保障検討会議の初会合を巡り、有識者メンバーとして政府方針と異なる意見を述べた中西宏明経団連会長の発言の一部が、公表された議事録に記載されていないことが7日分かった。 政府が見直しを検討している「在職老齢年金制度」に言及した部分 で、複数の会議関係者が「削除された発言がある」と明らかにした。異論を表面化させない意図が働いた可能性がある。 社会保障の幅広い検討を行い将来にわたる制度改革を決める重要会議で、議論の透明性...