とても立派です。

「たんす貯金です」茨城に匿名義援金1322万円

茨城県の県庁宛てに総額1322万6000円の匿名の義援金が寄せられていたことが31日、分かった。県によると、義援金は計3件で、ともに29日に郵送で届いた。
 1件は群馬県の高崎の消印。金額は1000円札と5000円札ばかりで計122万6000円。「へそくりです。役立ててください。ひかりが見えてきますように」と手書きの手紙が添えられていた。  残りの2件は大阪府の天王寺の消印で、現金600万円ずつ。「老後のためにとほそぼそとたんす貯金してきたものです。被災された方々の生活が早く普通の状 態に戻るよう役立ててください」とワープロ打ちした同じ文面の手紙が同封されていた。茨城県は消印や文面から、大阪の2件は同一の送り主とみている。 
スポニチアネックス [ 2011年4月1日 06:00 ]

このブログの人気の投稿

こんな事で良いのでしょうか?子供たちのことを人ごとのように考えているのでしょうか?西日本だけでも積極的勧奨にすべきでは?

TTPについて。久々に「ステトスコープ・チェロ・電鍵」さんのブログから

確かに未だにインフルエンザの患者さんがみえる。